一つブログを構築しました。
「ひまわり」というブログです。
ある小学校の特別支援教室(一昔前は「特殊学級」と呼んでましたね。)の子供達が「書」をしてるのですが、
これが、
すばらしいのです。
一人でも多くの方々に見て頂きたくて、「ブログで公開しよう!」という事になりました。
お時間のある方は、是非覗いてみて下さい。
「何か」
感じるかも?
しれませんよ。
いろいろデザインしてます。
一つブログを構築しました。
「ひまわり」というブログです。
ある小学校の特別支援教室(一昔前は「特殊学級」と呼んでましたね。)の子供達が「書」をしてるのですが、
これが、
すばらしいのです。
一人でも多くの方々に見て頂きたくて、「ブログで公開しよう!」という事になりました。
お時間のある方は、是非覗いてみて下さい。
「何か」
感じるかも?
しれませんよ。
コメントは受け付けていません。
お邪魔します。ひまわりの書の製作過程を(多分)先生の次に楽しませていただいている者です。ひまわりさんのおとなりで1日数時間仕事をしています。ひまわりで書が始まる前には、みんな、いったんこちらに息抜きにやってきます。ごろごろ、ごろごろ、リラックス、リラックス。気持ちが開放されてのびやかになったところで先生がお迎えにこられます。絶妙のタイミングです。おとなりからにぎやかな声が聞こえ始めます。先生との会話の中から、みんなが、今、いちばん心にかかっいる言葉が見事にひきだされていきます。書き出したら一息。作品が仕上がると、私もお邪魔して見せていただいています。どの作品もいきいきと味があります。みんなの笑顔、時として気ののらない不興気な顔、言葉をひねりだす時の真剣な顔。一つ一つの作品の中に、一人一人の子どものたくさんの表情が浮かんできてとても楽しい時間を過ごさせていただいています。これからも四季折々の作品が増えていくのを楽しみにしています。
おにぎり様
こんばんは。コメントありがとうございます。
子供達の様子が目に浮かんできます。
思わず「にやっ」としてしまいました。
ひまわり教室のおとなり。
とても素敵な空間ですね。
私も一息させてもらいたい場所です。
体育大会が終わり、
落ち着いた頃、また、ブログ更新再開予定です。
お時間ある時に覗いて下さるとうれしく思います。
ご訪問、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
よろしく