続・マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)
Michaelの生前のリハーサル風景の映像が
TVで流されてますね・・・。
一週間経ちましたが、
ぼーーーーっとしているヨコハマヤです。
『Dangerous Tour 』(東京ドーム)に二度足を運びました。
当時川崎市の某病院に勤務していたのですが、
なんと勤務中に(確か午後一時位に電話受付開始だったような・・・)、
外線しまくり・・・、
何度も何度も繋がるまで、外線しまくり・・・
電話をかけまっくてる様子を不信に思った「どこに電話してるんだ!」という怖い先輩の問いにも全く無視し・・・、
繋がるまで、外線しまくり・・・、
普段、ひじょーーーーに熱心に勉強し、真面目な勤務態度のヨコハマヤが、
おそらく、凄い雰囲気だったのでしょう、
怖い先輩はどこかへだまって消えてゆき・・・。
懐かしい思い出です。
もう少し、ぼーーーーっとしているヨコハマヤが続きそうです。
スミマセン・・・。
ディスカッション
コメント一覧
ここに書くのは不適切かも。まずかったら削除して下さい。
本日、書展を拝見させていただきました。
二人ののびやかな書を活かすのに最高の空間でしたね。
大きな白い平面から字が躍り出してきそうな勢いを感じました。
廊下で見るのとも交流室で見るのとも違った迫力。
「雨ニモ負ケズ」「風ニモ負ケズ」の力強かったこと。
すみません。指導して下さっている先生のように書について語れたら素敵だな、といつも思うのですが(できたてほやほやの作品を解説していただく機会がよくあるのです)、何もわからぬ素人のいい加減な感想です。でも、次の春から本人たちには会えなくなってしまっても、いつも記憶の原点になりそうな、そんな自由で力強い作品群でした。声をかけて下さってありがとう、とご子息にお伝え下さい。
となりの住人さま
コメントありがとうございます。
書作品展お越し頂きまして、ありがとうございます。
それから、素敵な贈り物、ありがとうございました。(週に一度はプーさんのDVDを楽しんでいる長男です。)
多くの方に観ていただく機会に恵まれて本当によかったな、と思っております。
さて、いよいよ小学校生活も大詰めになってきました。
春までイベント盛りだくさんで(いろいろと)息子と頑張ります!