PR

ストレッチアプリ ストレッチ&柔軟性

スポンサーリンク
日常

2024年7月、五十肩(肩関節周囲炎)の痛みが落ち着き、以前のように体が動くようになってきたので、ストレッチを始めることにした。

一人で黙々と続けられそうなアプリを探して、このアプリを見つけた。

開始して7ヶ月経ったので記録しておく。

サウンドと音楽

音楽を設定できる。基本の3種類から選択するか、他のアプリからストリーミング再生するか。
自分はYogaを選択。

ガイドボイスコーチのヒントもON。

コーチのヒントの「難しすぎますか?」が好き

朝のストレッチ

初日は、10エクササイズの三分の一しかまともに出来なかった。

特に、プランクコブラストレッチが全くダメだったが、何とか一ヶ月毎日続けたら形になってきた。

現在、毎朝の日課になってる。

首と肩のストレッチ

肩が常に凝っていて、顔を左右に向こうとすると痛みがある状態が当たり前だったが、このストレッチを毎日続けたら、肩のまわりがかなり柔らかくなった。顔も左右スムーズに向くことが出来るようになった。

ただし、調子が良くなったからとストレッチの継続をやめると、元のよくない状態にすぐ戻る。

ストレッチは続けることが大事

腰痛軽減

年がら年中腰痛なので、痛み軽減のストレッチをしてみた。

このアプリの腰痛軽減ストレッチが効いたのか?それとも、自宅トレーニングアプリの継続が良かったのかわからないが、腰痛が明らかに軽くなった。

仰向けに寝られるようになって嬉しい

就寝前のストレッチ

不眠症気味なの、このストレッチに期待して続けてみたが、私には特に効果はわからなかった。

ただ、下半身のストレッチをしっかりすると、睡眠の質が良くなるような気がする。

結論:良いアプリだと思う

広告が長く感じるものがあるが、無料アプリなので仕方がない。使用中、突然音がしなくなる時もあるが、それも無料なので仕方がない。

7ヶ月難なく続けられてるので、自分にはこのアプリは合ってると思う。

タイトルとURLをコピーしました