PR

税法上の居住地における追加の税務情報が必要ですメールの対応

日常
スポンサーリンク

Google Payments(AdSense)からメールが来る

2024年1月、以下の内容のメールがきた。

2019年からGoogle AdSenseを開始して2回しか振り込まれたことがない(8,000円を超えたことが2回しかない)し、次回8,000円を超えるのも大分先だと思い、放置していた。

更新することにした

次回8,000円に達するにはまだまだ先だと思われるが、時間があったので、税務情報の更新をすることにした。

更新方法は、多くの情報がネットに出ていたので参考にさせてもらった。皆さんありがとう。

国税庁の該当ページから、「居住者証明書交付請求書・居住者証明書(租税条約等締結国用)(PDF/211KB)」をクリックし、

No.9210 居住者証明書の請求|国税庁

ブラウザ上で編集してからダウンロードし、2枚印刷した。

私の環境では、Firefoxだと画面上では問題ないのにプリントするとレイアウトが崩れた。Chromだと上手くいった。

ブラウザ上編集は思うように行かない場合もあるので、ちゃちゃっと手書きした方がスムーズかも。

ブラウザ上でこんな感じに入力しても
印刷やpdfにするとこんな感じになる場合もある

税務署に書類を提出

印刷した2枚の「居住者証明書交付請求書」を持って税務署に行った。

身分証明書を求められたので「運転免許証」を渡した。

税務署の職員さんに「ちょっとお時間かかるかもしれませんが、書類が出来ましたらお電話します」と説明され帰宅。

全く急いでおりませんので、よろしくお願いいたします

数時間で「居住者証明書」が発行される

なんと、税務署に「居住者証明書交付請求書」を提出してから数時間後に、「出来ましたのでいつでも取りに来てください!」と連絡がある!

早速、取りに行く。(お昼に提出して、その日の夕方までに取りに行った。)

都会とか大きな都市の場合、手続きに時間がかかったりしそうやけど、ここは田舎!最強や!

税務情報を更新する

「居住者証明書」をpdfにし、「税務情報の更新」をクリックし指示に従い書類を送信する。

無事送信されると、ステータスが「審査中」に変わった。

約1時間後に受理されましたメールが来る

「居住者証明書」のpdfを送信した約1時間後に、Google Payments(AdSense)から「お客様の税法上の居住地における税務情報が受理されました」メールが来た。

作業終了!

さて、次回8,000円になるのは、いつのことやら・・・(現在4,272円)

Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] | のんくら(早川 修), a-ki, 石田 健介, 染谷 昌利 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでのんくら(早川 修), a-ki, 石田 健介, 染谷 昌利のGoogle AdSense マネタイズの教科書。アマゾンならポイント還元本が多数。のんくら(早川 修), a-ki, 石田 健介, 染谷 昌利作品ほか、お急ぎ便対...
タイトルとURLをコピーしました