PR

坐骨神経痛経験談

日常
スポンサーリンク

50代女、突然坐骨神経痛になる

まず50代女の紹介。

  • 高校生の頃から腰痛持ちだった。
  • 20代の頃、整形外科を受診しMRをしてもらった。「ヘルニアになる可能性が非常に高いので気をつけて!筋肉付けて!」と言われた。
  • 水泳、マラソン、自転車(ロードレーサー)、スキーなど、運動はする方。
  • 4人の子育てをした。おんぶや抱っこたくさんした。
  • 雪かきを張り切りすぎたりして数年に一回は症状重めの腰痛になるが、一週間程度で症状は落ち着いていた。
  • 現在の職業、ヨコハマヤ(ほぼ1日パソコンの前に座ってる)

そんな私だが、2025年5月9日朝の右下肢の違和感は今まで経験のないものだった。

なんや?コレは・・・

ネットで調べると、恐らく坐骨神経痛

これが有名な坐骨神経痛ってやつか・・・

日に日に痛みが酷くなる

なぜ急に?と思ったが、恐らく前日、細かい仕事(お箸のデザイン)を数時間にわたり夢中になりすぎたためかなあ(姿勢が悪かった)と考え、しばらく安静に過ごし様子を見ることに。

しかし、違和感が徐々に痛みに変わり、椅子に座れなくなる。立ったり歩いたりは問題なくできるが、椅子に座ろうとすると右太もも裏が痛くて座れない。

そして、これが一番辛かったが、朝起きからしばらく右下肢全体が引きつったような痛みが酷く、毎朝が苦痛になってくる。

ネットでいろいろ調べて、寝る前のストレッチや朝お風呂など入って体を温める、など試してみたが、私には一向に効かない。変わらない。意味がない。

田舎なので車の運転が生活の一部なのだが、それが出来なくなる。運転席に座るだけで痛すぎてアクセルを踏むどころではない。幸いスーパーが歩いて行ける範囲にあったので助かった。

整形外科を受診する(発症から4週間後)

発症から3週間ほど経った頃から、「痛みのピークは超えたか?」と感じるようになる。

しかし、起床後しばらくは痛すぎるし、運転もまだ出来ない。(出来ないことはないが、事故りそうで怖い)

半月後に数時間の運転をしなければならない予定があり、このままでは予定変更しなければならなくなる。

これは一度受診した方がいいな・・・

ということで、発症からちょうど4週間後に整形外科を受診した。
腰椎2方向X線撮影をしてもらった。

整形外科医さん
整形外科医さん

4-5が狭いねえ〜。ここ(大腿部外側)痛くない??

第4〜5腰椎の間隔が狭かった。一般的にここのヘルニアの場合、大腿部の外側が痛むケースが多いようだ。私はそこはあまり痛みがなく、どちらかといえば大腿部裏側。そこから足関節の外側が痛かった。

薬を処方される1(発症から4週間後)

三種類の薬が処方された。

プレガバリンOD錠「VTRS」75mg

夕食後1錠(1日1回)

神経の不調による痛みやしびれに用いる薬らしい。

この薬は様子をみながらその人に合った量を調整していくようで、ひとまず私は75mgを夕食後に1錠服用するように指導された。

副作用として、眠気やふらつきなどが起こることがあるらしい。(2日くらいは眠気を感じたが、その後は感じなくなった)

セレコキシブ錠「VTRS」100mg

朝夕食後1錠(1日2回)

炎症をしずめ、腫れや痛みをやわらげる薬らしい。

この薬は、朝夕食後1日2回。

レバミピド錠「オーツカ」100mg

朝夕食後1錠(1日2回)

セレコキシブ錠を飲むと、胃に負担をかける場合があるようなので、その予防のために処方された。消化器系に作用する薬。

薬を処方される2(発症から4週間と4日後)

本当は一週間上記の処方で様子をみるのがよかったそうだが、私の都合が悪く4日後に再診してもらう。

整形外科医さん
整形外科医さん

その後どうですか?

私

ありがとうございます!一番痛かった時が10だとすると5ぐらいになりました!ただ、起床後がちょっと辛いですね。

整形外科医さん
整形外科医さん

わかりました。じゃあ・・・1錠で効いたのなら2錠でいいかな・・・

ということで、

プレガバリンOD錠「VTRS」75mg

夕食後2錠(1日1回)

になった。

他の2種類の薬(セレコキシブ錠とレバミピド錠)は引き続き同じ量を処方される。

これでしばらく様子を見ることになった。

薬を処方される3(発症から7週間後)

前回の受診から17日後に再診。

整形外科医さん
整形外科医さん

その後どうですか?

私

ありがとうございます!一番痛かった時が10だとすると3ぐらいになりました!太もも裏の痛みより足首外側の痛みが気になります。

整形外科医さん
整形外科医さん

それは、坐骨神経が伸びたり縮んだりするせいですね

私

そうですか・・・

処方される薬は同じだったが、セレコキシブ錠とレバミピド錠に関しては、朝食後のみ(1日1回)になり、様子をみて(飲まない時と比べてみたりして)途中でやめても良い、ということだった。

現在

発症から約10週間後、プレガバリンOD錠のみ服用。大分痛みを感じなくなる。

今後も追記していく予定。

結論

坐骨神経痛になり、3週間経ってもなかなか治らない場合は、整形外科を受診する。

いろいろな原因、症状の坐骨神経痛があると思うが、私の場合、正座が楽だった。正座をすると痛みが和らいだ。

国立大学教授・腰の世界的名医が教える 運動を頑張らなくても腰痛・坐骨神経痛がみるみるよくなる1分ほぐし大全 | 西良浩一 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで西良浩一の国立大学教授・腰の世界的名医が教える 運動を頑張らなくても腰痛・坐骨神経痛がみるみるよくなる1分ほぐし大全。アマゾンならポイント還元本が多数。西良浩一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また国立大学教授・腰...
タイトルとURLをコピーしました