ダウンちゃん(症候群)中学入学式
ダウンちゃん長男の中学校入学式、無事終えました。
予想通り、入学式会場(体育館)には入れませんでしたが。(苦笑)
あれだけの大音量の吹奏楽部の演奏を入り口で聴いてしまうと(素敵な演奏してくれてました)、
大音量が苦手な長男にはスゴイ高いハードルやったのでしょう・・・。
大きい中学生達がたくさん拍手してくれてる花道に足を踏み入れるのは、
もの凄いストレスなのでしょうね。
まあ、仕方ないです。
でも、その後は頑張りました。
今日は、特別支援学級でなく、通常のクラス(交流学級)で他のクラスメイトと一緒に席に座り、
先生の説明を「なんとなく」聞いておりました。
まわりの子のしていることを観察しながら・・・、
おそらく先生の説明は彼にとってはもの凄い早いスピードで、
ほどんど理解出来なかったと思います。
でも、彼はがんばってました。
卒業式ではそれほど出なかった涙が、
入学式で出ました。
養護学校ではなく、地域の中学校を選択したことが、
「よかった!!」
と思えるように、母も父も頑張ります。
ディスカッション
コメント一覧
ご入学、おめでとうございます。
式場には入れなかったとか。ぼちぼちいってください。
その後のクラスではがんばったとか。すごいじゃないですか。たくさんの
クラスメートの中で、これから始まる中学校生活の第一歩が踏み出せたので
すから。あせらずいきましょう。
朝、ひまわりの教室に彼が居なくて寂しかったです、とても。
いつも、どこにいても応援していますから観察(?)を充分楽しんでくださ
い。元気で。
ひまわり様
ご訪問、コメントありがとうございます。
今朝は雨。
傘をさし、
ちょっと不安な顔しながら、
学校へ行きました。
あっという間の3年間やと思いますので、ぼちぼちと、楽しんで過ごそうと思っております。
ひまわり様!これからもよろしくお願いいたします。(^-^)
ご入学おめでとうございます。
知らない顔ばかりの中でがんばった1日。
いちばん長く時間を過ごすことになる”教室”に足を踏み入れることができたんですね。凄い!体育館の一種異様な雰囲気は3年生になっても「ちゃんとしとらんと怒られるし、めんどくせぇ。」だそうです。卒業式の日に「こういうものさ」と先輩顔で座れるようになるのも目標の一つになりますよね。まずは1つクリアー。
超えていかなきゃいけないハードルを数えることなく、いくつ越えられたかを私もご家族と一緒に喜んでいきたいと思っています。更新、楽しみにしています。
おにぎり様
コメントありがとうございます。
朝から「緊張」のためか、いつもおかわりするメニューなのに、即「ごちそうさま」のダウンちゃん長男。その後しばしトイレにこもり・・・。
学校までの足取りもちょっと重めでした。
が、
入学式後、たくさんの分厚い教科書を持ち帰らなければならないのに、家まで「かなり」軽快に歩いて帰ったダウンちゃん長男。
「1つクリアー」は本人が一番うれしかったのやと思いました。
少しずつ更新していく予定ですので、よろしかったらまたお越し下さい。