PR

Welcart Basic トップページをカスタマイズ(備忘録)

構築(主にWordPress関連)

ホームページ(トップページ)を賑やかにしたい時

Welcart Basicでは、管理画面→外観→カスタマイズ→ヘッダー画像を設定し(※1)、管理画面→外観→カスタマイズ→ホームページ設定で最新の投稿を選択(※2)すれば、ササッとホームページが完成するわけだが、それではちょっと味気ないと思う時はカスタマイズする。

※1 現在のヘッダーを好きな画像に変更
※2 最新の投稿を選択

ヘッダー画像は非表示

まずは、ヘッダー画像を非表示にする。(※3)

この機能は使わない。

※3 画像を非表示

ホームページ設定では固定ページを選択

次に、ホームページ設定で固定ページを選び、ホームページ(トップページ)用のページを選択する(※4)。

※4 固定ページにして、それ用のページを選択する

ホームページ(トップページ)用のページを好きなように作る

好きなように作り、ホームページ(トップページ)にする。賑やかになる。

ページタイトルを入れてしまうと、左上に表示されてしまうので、タイトルはなしで制作。

サンプルホームページ(トップページ)

フッターの色を好きな色に変更する

Welcart Basicのフッターはデフォルトでは黒なので、好きな色に変更する。

デフォルトではフッターは黒色

子テーマのstyle.cssに追加記述する。

footer {
		clear: both;
		background-color: #2D1E05;
		color: #fff;
}

すると・・・

ちょっとわかりにくいがこげ茶色に変更

リストのマーカー表示をなくす

Welcart Basicのデフォルトでは、コンテンツ内のリスト表示にはマーカーは付いてしまい、ホームページで最新情報など表示したい時、マーカーがゴミみたいで邪魔である。

リストマーカーが邪魔

子テーマのstyle.cssに追加記述する。

.entry-content ul li,
.item-description ul li {
	line-height: 180%;
	list-style: none;
}

すると・・・

リストマーカーが消えてスッキリ

リストって、ブログ記事内ではあまり使わないので、リストマーカー非表示にしても、まあーいいでしょう。

【Amazon.co.jp 限定】売れる「商品ブランディング」の教科書(特典:商品理解が深まる書き込みシート)
▼はじめて商品ブランディングをする人に!今や「商品ブランディング」は、商品やサービスを売りたいあらゆる人にとって必須科目です。本書では、商品ブランディングを学びたいと思っていても、何から学べばよいかわからない方、教えてくれる上司や先輩がいな...
タイトルとURLをコピーしました