PR

Booking Packageの使い方

スポンサーリンク
構築(主にWordPress関連)

このプラグインは簡単な予約であれば、便利が良い。

時間枠の予約

カレンダーアカウント→「予約カレンダー追加」→「時間枠の予約」

以下を設定して保存。

  • メールアドレス(受信用アドレスは複数設定可
  • 予約スケジュールの公開日数
  • 今日から利用できない日数
  • カレンダーの各日に残りの枠を数字または記号で表示

スケジュール

週間スケジュールテンプレートで曜日ごとスケジュールを設定。

予約受付の終了時間は、ギリギリまで予約可能にする場合は細かく設定。【設定】今日から利用できない日数が0日以外(1日以上)の場合は何時間に設定しても問題ない。

定休日

休業日を指定すると予約不可になり、カレンダーは赤表示になる。

入力フォーム

プライバシーポリシーサンプル

利用規約またはプライバシーポリシー用サンプル。
入力フォームの説明にコピペ。

個人情報保護方針に基づき、ご本人からお預りする個人情報の取扱いについて、以下のように規定します。
1.個人情報の利用目的
ご本人から取得した個人情報について、ご予約に必要な範囲内で利用します。
2.個人情報の第三者提供
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
a. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
b. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
c. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
d. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
3.プライバシーポリシーの変更
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

サービス

予約の種類の選択肢を作ることができる。ONにする。

日を選択→サービスの種類を選択→時間の選択→フォームとなる。

ゲスト

大人・小人など人数を選択してもらい、予約枠に人数が関係してる場合に利用。ONにする。
予約枠に人数制限がない場合は、フォーム内で人数を確認してもよい。

通知

予約送信後に送られるメールの内容を設定。少なくとも新規メールは必要。
顧客向けはいわゆる自動返信メール。
管理者向けも忘れず設定する。

Booking Package【一般設定】で設定した受信用メールアドレスと、カレンダー毎【設定】で設定した受信用メールアドレスが異なる場合、両方に送られる。

受信用メールアドレスをgmailにすると、迷惑メールと判断される可能性が高い。
また、ドメイン認証設定状況によっては受信出来ないメルアドもある。

カスタマイズ

ONにすると、ラベルとボタンをカスタマイズできる。

宿泊の予約

カレンダーアカウント→「予約カレンダー追加」→「宿泊の予約」

以下を設定して保存。

  • メールアドレス(受信用アドレスは複数設定可
  • 予約スケジュールの公開日数
  • 今日から利用できない日数
  • カレンダーの各日に残りの枠を数字または記号で表示

ここでの料金は一部屋あたりの料金のこと。

スケジュール

定休日

休業日を指定すると予約不可になり、カレンダーは赤表示になる。

入力フォーム

必要な項目を作成。

ゲスト

設定料金(一部屋あたりの料金)からの追加料金を設定。2人の場合の追加料金など。

オプションで可能性がある人数分パターンを追加しておく。

通知

時間枠の予約と同じ。

タイトルとURLをコピーしました