日常 僕の生きる道 先ほど銀行に行ってきたのですが、銀行内のテレビで、「僕の生きる道」が放映中でした。「再放送してるのか・・・」偶然ですが、今、我が家に「僕の生きる道」のレンタルDVDがあります。ちょっと前、「これ、観た方がいいよ!」と、三洋堂の店内で子供らに... 2010.12.14 日常
日常 人権週間 人権週間。ダウン症の兄をもつ妹たちは、学校の道徳の時間では活躍(?)しているようです。長女と次女が通う小学校では、「障害者(児)」に関することをじっくり話し合ったようです。道徳の授業中、たくさんの同級生たちが「ハイ!ハイ!」と手を挙げる中(... 2010.12.08 日常
日常 就学時健康診断 今日は、午後から末っ子の就学時健康診断があります。この前生まれたと思ったら、早いものですね。小学生になるのか・・・。保育園へ送り迎えする生活もわずかになってきました。末っ子の行事は、子供にとって初めての事でも、私(母)は4回目とかのことが多... 2010.11.19 日常
gifアニメ 『超訳 ニーチェの言葉』 フラッと入った本屋さんで、この本が目に留まり(ベストセラー本は目立つところにあるので当然なのだが・・・)、そのまま手にして、レジへ並んでしまいました。本を買うつもりは全くなく、人を探しにお店に入ったのに・・・。こんな状況の時は、「この本が私... 2010.11.15 gifアニメ日常
日常 テレビの必要性 今の時代、テレビって必要なのかな?テレビ。私は、小学生時代、月〜金曜日は週2回30分ずつ(アニメ)、土曜日は1時間(8時だヨ!全員集合)のみ、観て良いことになってました。当然、同級生のテレビの話題にはついて行けず・・・、でも、何とか楽しく過... 2010.11.11 日常
日常 世界の国からこんにちは 昨日は、子供4人中3人がお世話になっているピアノ教室の発表会がありました。3人とも頑張りました。特に次女は、いつも練習中、パララッタッタア〜タラリラリラリ〜・・・♪とメロディーを歌いながら弾いてるのですが、「いいのよ!楽しんでらっしゃい!!... 2010.10.25 日常
日常 アーモンドで一日3回 ダウンちゃん長男の「朝排便体質にしよう計画」、続けております。朝の牛乳一杯をヨーグルトに変えました。数ヶ月以上かかると思いますが、「朝排便」が習慣になってくれると良いと願ってます。私といえば、最近、息抜き(おやつ)にアーモンドを一日5粒ほど... 2010.10.21 日常
日常 朝の排便 ダウンちゃん長男は、二学期も元気よく中学校に通ってます。「一限目の途中でトイレに行くことが最近多いのです」と担任の先生から。「今度のバスでの校外学習ですが、途中でウンコを訴える可能性もあるので、お母さん車でついてきて下さい。」とも。これは何... 2010.10.19 日常